> トップ > 行事・活動カレンダー > IHE-J 2025 コネクタソン

行事・活動カレンダー

2025年度 IHE-Jコネクタソンご案内
2025年度のIHE-Jコネクタソンを以下の通り開催いたします。IHEによる標準インターフェイスを実装した様々な製品間で接続テストができる貴重な場です。今年は、国際プラグアソン(Plug-a-thon)を併設し、台湾、韓国を含む外国ベンダも参加してのFHIR® IPS(International Patient Summary)等の試行接続テストの場も設ける予定にしております。是非とも多くの皆様のご参加をお待ちしております。
1. コネクタソン予定
(1)日程 2025年10月20日 (月) 〜 24日 (金) (10月19日 (日) 設置日)
(2)会場 東京都立産業貿易センター台東館6階
https://www.sanbo.metro.tokyo.lg.jp/taito/access/
〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
[電話] 03-3844-6190 [FAX] 03-3843-6707
(3)コネクタソン実施対象部門:
放射線検査(Radiology)
循環器(Cardiology)
臨床 / 病理検査 (Pathology & Laboratory)
内視鏡検査(Endoscopy)
ITインフラ(IT Infrastructure)
放射線治療(Radiation Oncology)
患者ケアデバイス(Patient Care Device)
眼科(Eyecare)
2. 国際プラグアソン予定
(1)日程 2025年10月20日 (月) 〜 23日 (木)
(2)会場 東京都立産業貿易センター台東館6階+同8,9階会議室 ( 会議室未定 )
(3)共催 MISAT ( Medical Imaging Standards Association of Taiwan )、IHE Korea
(4)プラグアソン実施概要:
プラグアソンはIHEの作業項目として整備中のプロファイル、あるいはTI(Trial Implementation)となって未だ実装実績が少ないプロファイルを対象として、関連ベンダのエンジニアとIHE関係者が集まり、実装要件の普及教育や、ユースケースをその場で想定して、コネクタソン会場での実際の接続検証をトライアルで行うイベントになります。

コネクタソンと違い、合格/不合格の判定、公表はありませんが、最新のプロファイルについての情報を習得した上で接続検証を実際に行うことができます。またプロファイルに対する意見を挙げて、IHE側に修正検討を依頼することも目的に含まれています。

今回は、台湾、韓国との合同企画となっており、Internationalでのイベントです。台湾、韓国を含む外国ベンダの参加が見込まれており、我が国ではまだ馴染みが浅いIPS(International Patient Summary)についても、すでに接続検証の実績がある台湾よりファシリテートをしてもらう予定になっております。

貴重な機会となりますので、是非多くの方の参加を期待しております。なお、会話については、全て英語になりますので、予めご了承ください。

(5)プラグアソン実施対象トラック(領域):
IPSトラック
(FHIR® IPS、SVCM、他:国際間患者サマリ情報交換)
Secure Transactionトラック
(IUA、XDS.b、他:インターネット上でのセキュア通信基盤)
AI & RESTful Imagingトラック
(AIR、WIA、WADO-RS/QIDO-RS、他:RESTful 画像通信)
臨床/病理検査トラック
(LAW、DPIA、DICOM WSI、他:臨床/病理検査デジタル化)
3. EHDS & EEHRxF ワークショップ予定
(1)日程 2025年10月19日 (日) 13:00-17:00
(2)会場 東京都立産業貿易センター台東館 8,9階会議室 (会議室未定)+ オンライン
(3)ワークショップ概要:
欧州では医療情報を標準的な手順で共有、利活用するためのEHDS(European Health Data Space)規制が2024年4月に合意され、欧州各国ではそのための整備が始まっております。

EHDSでは、各国のGatewayを介して共通の通信規約 EEHRxF による相互運用性を確保した情報交換を行う計画が進められております。診療目的のための一次利用向けに MyHealth@EU、研究・創薬等の二次利用向けに HealthData@EU、の2つの柱があり、広く欧州域内でのデジタル医療の実現のための基盤整備を推し進めております。

今回、IHE Japanコネクタソン2025では、ISCTE(ポルトガル、リスボン)のProf. Henrique Martins氏との共同企画で、EHDS、並びにEEHRxFについて広く日本、アジアのエンジニアに情報共有するためのワークショップを開催することになりました。EUの医療情報共有や、その基盤整備に興味がある方は是非ご参加くだされば幸いです。

4. 参加費
(1)コネクタソン参加費
コネクタソン参加費 (消費税除く)
S会員 A会員 会員外
基本参加費
(※※)
500,000円 500,000円 600,000円
システム参加費
1システムあたり
(※1)
100,000円
遡る連続参加回数に応じて下記のシステム参加費を免除します。

 0回:なし
 1回:1システム
 2、3回:2システム
 4回以上:3システム
100,000円
遡る連続参加回数に応じて下記のシステム参加費を免除します。

 0、1回:なし
 2、3回:1システム
 4回以上:2システム
200,000円
追加小間代
(※2)
10,000円 / 1小間
リモートからのテスト参加
(※3)
100,000円 / 1サイト
※1. 1システムには、以下の料金が含まれます。
小間代(机1台+椅子2脚)、IPアドレス、電気、ネットワーク、運営サポート、コネクタソンシール。

新型コロナウィルス感染症対策の影響を考慮し、2020〜2023年度不参加のベンダについては、連続参加は途切れないものとします。なお、2023年5月に5類感染症に分類変更が行われたため、2024年以降のコネクタソンについては左記の措置適応は行いませんので、ご注意ください。

※2. システム数以上に追加の小間 (机) が必要な場合は 10,000 円/1小間 が追加となります。
IPアドレス等は無料です。
※3. コネクタソン期間中、会場からではなく、VPNを経由してリモートからコネクタソンに参加することもできます。遠方、あるいは都合により会場参加が難しい場合は、是非リモート参加も併せてご検討ください。
※※ コネクタソンはプロファイル検証に最低限必要なアクタが揃わなかった場合、テストの実施ができず、キャンセルされる場合があります。募集締め切り後、希望するテストの実施がキャンセルになった場合は、参加申し込みをキャンセルすることができます。ただし、入金後のキャンセルについては、全ての参加予定テストがキャンセルになった場合に限られます。

コネクタソン参加ベンダは、(2)プラグアソン、(3)EHDS&EEHRxFワークショップ参加費は免除となります。

今年度は国際プラグアソンを併設するため、外国企業のコネクタソン参加希望を見込んでおります。実装要件は例年のコネクタソンと同様です(日本語サポート必須)が、検証作業にあたっては英語でのコミュニケーションが発生する可能性があります。日本IHE協会では必要な際に通訳等の支援を行う予定です。

(2)国際プラグアソン参加費
国際プラグアソン参加費 (消費税除く)
 参加費   100,000円 / ベンダ・組織 
※1. 会場の収容人数の関係上、基本的に1ベンダ・組織で最大5名までの参加とさせていただきます。
※2. 募集する4トラック全てに参加申し込みできますが、2トラックを並行で進行するスケジュールとなっており、1名につき最大2トラックのみの参加となります。予めご了承ください。
※3. (1)コネクタソン参加ベンダは、こちらの参加費は免除となります。
※4. ベンダ・組織での実際の接続検証に際しては、他の参加ベンダ・組織に支障とならない程度の数のシステムを持ち込むことができますが、あまりに数が多い場合、ファシリテータの判断によって一部制限をする可能性があります。
※5. プラグアソンは実際の接続試験作業を含みますので、募集したトラックの申し込みが極めて少ない場合、あるいは募集締め切り後のキャンセル状況によっては、そのトラックはキャンセルされる場合があります。
(3)EHDS & EEHRxFワークショップ参加費
EHDS & EEHRxFワークショップ参加費 (消費税除く)
 参加費  1,000円 / 人 
※1. (1)コネクタソン参加ベンダ、(2)国際プラグアソン参加ベンダ・組織からの参加者は、こちらの参加費は免除となります。ただし、会場の収容人数の関係上、基本的に1ベンダ・組織で最大5名までの参加とさせていただきます。
※2. 事前申し込み制です。オンラインで参加の方には、ご入金確認後に参加用のURLをご連絡いたします。会場でご参加を希望の方は当日会場までお越しください。なお、当日、会場での参加申し込みはお受けできかねますので、予めご了承ください。
5. コネクタソンまでのスケジュール
コネクタソンまでのスケジュール
日程 実施 補足
5/8(木) コネクタソンワークショップ
(参加費無料)
新しく参加を検討されている企業・団体の方は、是非ご参加ください。

今年は併設する国際プラグアソンの解説も行う予定です。

5/9(金)〜6/30(月) コネクタソンへの
参加申し込み
Web申請管理システムより行いますが、申込時のシステム登録は直接Gazelleで行う予定です

(Gazelleとはコネクタソンの運用管理システムです)。

7月〜
審査員の募集
(予定)
医療機関関係者などユーザサイドの審査員を募集いたします。また必要な講習会を実施いたします。
7/7(月)〜9(水)
(日程仮決定)
コネクタソン参加ベンダ
ワークショップ
(参加費無料)
コネクタソン参加ベンダを対象としたワークショップ (参加費無料) で、コネクタソンへ参加登録された企業・団体の方のみご参加できます。

参加登録状況を考慮した、コネクタソンの実施内容(シナリオや事前検証を含む)の詳細を説明いたします。

登録者のみへ開催の連絡をいたします。

7/7(月)〜9月中旬 Gazelle 修正登録 登録したシステムの内容に変更があれば修正
7/7(月)〜9月末 事前テスト ツールを用いた事前検証を実施し、ログをGazelleへ提出
(指示のあったプロファイルのみ)
〜9月末 参加費払い込み期限 時期が遅れる場合は下記問い合わせ先に必ず一報をお願いいたします。
10月初旬 IPアドレス付与・承認 Gazelle登録システムにてIPアドレスを付与
10/19(日) EHDS & EEHRxFワークショップ(会議室)
コネクタソン機材設置準備(会場)
10/20(月)〜24(金) IHE-J 2025コネクタソンイベントウィーク
なお、国際プラグアソン、EHDS & EEHRxFワークショップへの参加申し込み手順等についてはコネクタソンワークショップにて別途ご案内いたします。
問合せ
IHE-J 2025 コネクタソン事務局:ihe-tmp-cnt-office2025@ihe-j.org.jp 日本IHE協会 接続検証委員会